今はC言語(C++)で組み込みをやっているので、ここ数年のWeb系開発は全く分かりません。
すごいですね。Javascriptでサーバアプリも作るんだ、僕の中ではJQueryで止まってた。
そこでNuxt.jsとFirebaseを使って作ってみました。
環境作成や使い方は、ネットで皆さんが丁寧にまとめてくれているので、助かりました。
- Nuxt.jsはComponents(画面や画面の共通化)とStore(処理)とPage(componentsの組み合わせ)で大抵のことはできる。
- Nuxt.jsのComponentsで使用するTemplateはBootstrap Vueを使えばデザインが苦手な自分でもそれなりにできた。
- データベースはFirebaseのfirestoreを使用した。RDBよりシンプルでいいね。昔Unix(OS)で標準されていたBerkeley DBをよく使っていたので思い出して楽だった。
- ユーザ管理はFirebaseのAuthenticationを使用した。認証から管理まで提供してくれて、あとは固有の情報をFirestoreで持てばいいだけ。
まだ完成はしてないけど3年くらいweb系から離れている、おじさんでもできそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿